ずいぶんと間が空いてしまったが、過ぎたものは仕方がない。勉強していこう。 計算理論の基礎 [原著第2版] 1.オートマトンと言語 だいたい 2h ぐらいやった。 大学のテキストでとっつきにくいかと思ったが、普通に良さそう。おそらく200時間ぐらいかかるのじゃないか。 図書館においてあったが、購入するかもしれない。 問題に解説がついてあるのが良い。 コンピュータの構成と設計 第5版 年始からちょくちょく読んでいるけど、勉強法が定まっていなかった。 そんでもって、いろいろ考えた結果、上の本と同じように問題を読んで、そこから解説でわからないところを解説にあたるのが良さそうだと思った。 どうしても、読むだけだと、内容が頭に入らないよで、ちゃんと解いていくという作業が必要なようだ。 だいたい 1hほど。