プログラミング日記(21-01-07)
ふー、本業の傍らやっていくとしますか。
The Rust Programming Language 日本語版
一番のヤマ場のライフタイムをやっていく。
- よくわかんないぜ、相変わらず。
- 今日も全然理解できなかったぞ。畜生🤮。
Terraform
- よくわかんねー、という気持ちと、手動でやろうぜ、という気持ちとが、共存する。
- Kubernetes でできることは全てそっちに寄せるとして、一部に Terraform にやらせるという気持ちなんだが、本当に必要か疑問に思うときあるで。
- なんというか、Kubernetes を使っていると PaaS ぐらいしか IaC の恩恵がないし、はたして自分の場合は必要性を感じないのよね。
Haskell 超入門
- アクションが理解できた気がしてから読むと、なんとなくだが読めるように感じてきかと思ったけどね。
- アプリカテイブねぇ、最初は黙示録のことかと思ったよ。
- 結局のところ、内部に2つノサブルーチンがあるようにしか見えないが。
- モナドを理解するには、アクションが理解できないと、不可能だと思うよ。理解しても、大変だけどさ。
- このシリーズは素晴らしいのだが、途中で連載が切れちゃっているのよね。なにか良い成書はないかな?
SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作
- やっと窓関数のコンセプトが理解できた。なるほど。
コメント
コメントを投稿